『天を衝く』高橋克彦著 講談社刊


「戦国時代」をどのように認識するか、応仁の乱によって乱れた世が信長から秀吉へ、秀吉から家康へ、天下統一への覇業が受け継がれていった。そう考えるのが多くの人々の認識であろう、しかし戦国の世に散った人々は数多有り、その1人の生涯を切り取ったのがこの作品である。


物語の主人公は「九戸政実」と名乗る―


九戸氏は北陸奥の大名である南部氏の家臣である、当時の当主は南部晴政であり、「三日月が丸くなるまで南部領」とまで称された猛将である。しかし、癇癪持ちでありうまく領土を治めることができない。そんな晴政を冷たい目で見つめて野望に燃えていたのが若き勇将「九戸政実」である、彼の率いる九戸党は精強な騎馬集団を率い、南部軍の重要な勢力、ともすれば南部本家を凌ぐ勢力であった。


政実は晴政の後釜に弟の実親を据えて自らが南部家の家政を執ろうとする、それに対抗したのが晴政の従兄弟である信直と南部家重臣である北信愛であった。南部家は九戸政実・実親と南部信直・北信愛の間で激しく揺れ動く、周辺諸国には強さをして「流星の如し」と言われた安東愛季、北には未だに青森に禍根を残す要因となった津軽為信、中央は信長によって支配されつつも奥州はまだ混沌としている。


物語は非常に重厚で、戦国時代物を読みたいと思っている人はぜひ読んでほしい作品だ、地味な武将についても非常に細かく語られているし、戦の描写も非常に細かい、実はまだ途中なのに最後を読んでしまったが、それはもうものすごく天晴れな武者っぷりで涙が出るくらい感動する。九戸政実という人は非常に才覚がありながらどうにもうまくいかないところがある、それを最期になって懇意にしていた僧である薩天が武者の「意地」によるものだと喝破する。敵対する北信愛にしても50年前なら政実が当主で良かったと物語の中で述べている。


物語としては内乱からそれを信直が抑えきれず、秀吉に出兵を要請し、それに政実は城に立て篭もって対抗し、天晴れな死に様を見せるわけである、秀吉に従った信直は確かに勝者ではあるが、どうにも秀吉に喧嘩を売って武者の意地を貫こうとした九戸政実という存在は嫌いになれず、かなり好きだ。「意地」なんてくだらないものかもしれないが、張り倒して張り通せば、結構格好がいいと思ったりもする。